5月病に続く6月病?!忙しい時ほど、意図して休む。

「新緑の季節」で個人的にも大好きな季節♪

過ごしやすい陽気にも関わらずなんとなく体調不良が起こったり、そうこうしているうちに待ちわびる梅雨に突入。


水分を溜め込みやすく胃腸の負担が増えるなど、5月病に次ぐ6月病なんてものまで

あるようです…汗


”変化”は嬉しいことでも、からだにとっては”変化”すること自体がストレス。


ストレス!ストレス!と過敏に反応するのもよろしくないですが、自分は元気だし体力もあるし、大丈夫!と突き進み続け、ある日突然パタリと倒れてしまうのはもっと大変💦


長時間作業になる場合は短いブレイクタイムをはさみ、次の仕事や勉強をはかどらせるために一旦集中力や肉体をゆるめておく。

1時間仕事したら10分休むみたいな。

深呼吸をする、水分補給をするなど、

ふぅ~と一息つく気分転換をして下さいね!


もう少し時間を取れそうなら、心身のエネルギーチャージする時間を確保することをおすすめしたいです。


エネルギーチャージの方法は人それぞれで


・静かなところで本を読む

・たっぷり睡眠をとる

・スポーツで汗をかく

・自分の時間を過ごす

・マッサージや温泉に行く


健康でいるためには自分をよく観察して、「お手入れ」を意識したら長く健やかでいられると思います。(私の場合はマッサージに行くこと、美味しいものを食べること、お喋りすること、好きな歌を歌うこと!

これでほぼ充電完了です!笑)



最近よく感じるのが、


これさえ食べておけば!

これさえ飲んでいれば!


…というモノに頼りすぎるのも違う気がします。


人は生身の生き物ですから。


日々、なにかしらの刺激を受けて、動いて、きちんと休む。

ちょっと修正が必要なら早めにケアしてあげると立ち直りも早く済みます。


疲れが抜けない、イラっとすることがここ最近多い、なんとなくダルい…

いますぐ、リラクゼーションが必要な方!笑

身体の表も裏(深部)もすっぽり入れ替えたい方はボディトリートメント

ぜひ受けにいらしてくださいね!


インターネットからのご予約はこちらから

(ご予約は前日までにお願い申し上げます)


【5月ご予約空き状況】

 

 14日 「からだの教室」10:00~12:00

     14:00~21:00までご予約可能です!


 16日  10:00、13:00 

 19日  10:00、13:00

 20日  18:00

 21日  14:00、16:00、18:00

 24日  10:00

 31日  13:00、15:00、17:00











0コメント

  • 1000 / 1000